かきぴ備えについて考える

かきぴんぐ

2017年09月04日 13:35

こんにちはかきぴです♪♪
今日は備え&キャンプについて考えてみたいと思います♪

よくギアのメンテナンス中や、母にキャンプについて熱く語ったとき(多分あんまり聞きたくない笑)に

かきぴ母『それだけあれば何かあったときも安心だね✨』

かきぴ『確かに生き残れるかもねw 』



そんな話を何回もしています。
キャンプ目線ではなく、母は備えとしてかきぴのギアに興味があるようでした。

そこで気付いたのですが

あれ?生き残れるのかきぴだけじゃない?
パンダに寝るのもマックス2人まで(でもかきぴはパンダはDuo用のテントだと考えていますw)

なんならシュラフ、マットも1つしかないじゃん。



ん~~足りてないね。安心ではないね


かきぴファミリーは3人家族なのでやはり足りない。

シュラフもない。マットもない。


そこで考えました。


みなのバックに忍ばせておけるサイズ。
ソルのエスケープヴィヴィ
1つ七千円弱。高いんだよなー。
でも何か起きてからじゃすぐに売り切れるでしょう?3.11の時モンベルでシュラフがソッコーで売り切れた話を聞いてこれは揃えなくてはと思いました。
最低限でここかなと。こういう時ファミキャンされてる方は揃ってるはずなので安心なんだろうなと、周りでキャンプデビューされた方も備えから趣味にしようと思ったと言っていました。

ソルのエスケープヴィヴィも普段のキャンプからシュラフカバーにしてる人もたくさんみるし(蒸れて大変だった話は聞いたな~)
普段の趣味で使えない物ではないし無駄に物を持つわけではないので個人的にストレスではないなと感じました✨


次に住居スペースとしてパンダだけでは足りない。かきぴ父とくっついて寝るのはちょっとねw

それだけは避けたいところですw


そうなると、もう1つテントを買う事を考えたのですが、わざわざファミキャンサイズのテントを買ったとします。

かきぴ、車ありませんw
そんなの持てませんw
要するに普段のキャンプでも使えませんw
そんなものはいりませんw

ということで、ソロ用のテントをもう1つ購入すれば、趣味のキャンプの軽量化も、備えとしての安心感もあるな、無駄に持つわけではないしストレスにもならないかな?

と考え始めました。


もちろん趣味のキャンプでわくわく楽しく使いたいってのもありますし、

候補は2つあります。

1つは

タープテントのモーメントです。
多分あんまり被らないかな?そーでもない?
810グラムなのでパンダの半分強ですね


(画像hpより)
何が良いって、ペグ2本で建つこと✨
フォルムが美しい♪♪たまらんね
悩ましい点、国産メーカーじゃないから壊れたらどーするの?


2つ目は
モンベルムーンライトテント一型


(画像hpより、そしてラインポップが出ていて恥ずかしいね)

やっぱり、モンベル、歴史ある幕、いろいろ調べてみると30年使ってますとか、重さはあるけど愛着がとかそんなコメントが多くて

日本製でモンベル、歴史ある幕。
こっちもたまらんね。
悩ましい点は重いんだよね、ペグとか込みで2.3キロ
サイズ感はパンダよりはコンパクトになりそう。


どちらのテントも慣れないかきぴおとんでも建てられるくらい簡単。
そう、パンダにはかきぴ、かきぴ母

ソロ幕にかきぴ父と勝手に決めていますw

とりあえずソルエスケープヴィヴィは揃えていこうと思います♪♪あ、マットも考えなくちゃね

かきぴの小言にお付き合いありがとうございました笑

関連記事